Oct
10
VR Citizen Conference #02 with xRAM
VR市民と専門家の意見交流会~VRと教育~
Organizing : NPO法人バーチャルライツ/運営協力xRAM「クラム」
Registration info |
参加枠 (YouTube Live/cluter会場) Free
Attendees
運営 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
VRCC「 VR Citizen Conference 」とは
イベント概要
VRCCとは:VR市民と専門家の意見交流会 VR利用者であるVR市民と社会で活躍される専門家の方々が互いの活動や知見についてプレゼンという形で共有しあい、VR文化の発展を図ることが目的です。今回のイベントはデジタル庁「デジタルの日」賛同企画として実施いたします。
今回のテーマ:VRと教育
イベントのまとめ togetterにて後日まとめを行います。
このような方におすすめです
- 専門家から見たVRを知りたい方
- VRでの教育事例についての知識を得たい方
- 既にVRSNS※をやっているユーザー
- これからVRSNSを始めようと思っている方
- VRの可能性について知見を得たい方 ※VRSNS:VRChat,cluster,NeosVR,RECROOM,バーチャルキャスト,Connect Chatなど
VRCCメディア掲載
- 時事通信 様 2021.4.20
- シブヤ経済新聞 様,千葉経済新聞 様,池袋経済新聞 様,高円寺経済新聞 様
- PRTIMES 様 2021.4.20
- 朝日新聞DIGITAL 様 2021.4.20
- 財経新聞 様 2021.4.20
- 産経新聞 様 2021.4.20
- CNET Japan 様 2021.4.20
- KAI-YOU 様 2021.4.20
- WMR Tokyo 様
- 3Dメディア: 3D MEDIA 様
- PANORA 様
- VRInside 様
- リーガルオンライン 様
- オタク産業新聞 様
- kingsoft.jp 様
設立時メディア掲載事例 - バチャナビ 様
- Mapionニュース 様
- PANORA 様
- VRInside 様
タイムスケジュール
- 17:45~ Cluster 会場オープン
- 18:00〜 配信スタート/オープニング/イベントの説明/ゲスト,パネリストの紹介
- 18:15〜 パネリストの方のプレゼン(お一人5~10分/4名)
- 18:50〜 ゲストによる基調講演(10~15分)
- 19:05〜 トークディスカッション(ゲストとパネリスト 約30分)
- 19:35〜 クロージング/記念撮影
※技術的トラブル等などによって時間がずれる場合あります
会場
会場の人数制限の為YouTube Live会場のみ
後日参加申込者に対してYouTubeLiveURLを共有いたします
参加枠にほぼ制限はありませんが、視聴希望者はConnpassでの申し込みをお願い致します。※配信URLのSNS公開はご遠慮下さい
YouTube Live会場
※画像は運営のxRAMの定期イベントを参照しています。この画像に右側にハッシュタグ#VRCC2のつぶやきがライブ配信に反映されます。イベントの盛り上がり可視化のため、Twitterで#VRCC2でつぶやいて頂けると大変嬉しいです。
会場URLを当日までに掲載いたします
スマートフォンを初め、PC、VR機器などで視聴可能です。
当日イベント運営/配信撮影:xRAMxRAMクラム/中野人史
cluster会場
スマートフォン(ios/Andoroid)を初め、PC、VR機器などで来場可能です。
URL: https://cluster.mu/e/4ebc3563-ee71-44e2-b04b-7441b659b79f
お借りした会場の詳細INIAD HALL
制作者:Tera@terachan0117 様
- cluster参加の方は、事前にclusterアプリのインストールとアカウント作成が必要です
-
登壇/一般参加の方はclusterのアップロードに備えてイベント開始前に一度cluterにログインして更新チェックをお願いします。
-
51人以上になるとアバターが相手に見えないゴーストアバター※になります。
-
アカウント作成時にTwitter連携でアカウントを作らないと、cluster内からTwitterへの投稿はできません。
☞cluster操作方法などまとめ https://togetter.com/li/1622029
※会場の表示上限を超えて入室するとゴーストと呼ばれる状態になり、アバターが他の人から視認できなくなります。
詳しくはこちら
募集枠について
申し込み枠
- 一般の参加者向けの枠です。
- 配信URLはconnpass参加者のみ公開されます。※配信URLのSNSでの共有はご遠慮下さい。
- コミュニティイベントですので、ぜひ積極的な交流や発信(ツイート/ブログなど)をお願いします!
イベントの実況ハッシュタグは#VRCC2になります。
ゲスト/パネリスト(敬称略)
若新雄純@wakashin
公式サイト
慶應義塾大学特任准教授。福井県三方上中郡若狭町出身。会社経営の他、大学教員(非常勤)を兼任。新しい働き方や組織、地方創生・まちづくり、キャリア・教育などに関する社会実験的な企画のプロデュースや研究を行う。ニートが取締役を務める「NEET株式会社」の代表取締役会長、福井県鯖江市のまちづくりプロジェクト「鯖江市役所JK課」のプロデューサーなどを務め、2014年ごろからニュース・ワイドショーなど多数の番組でコメンテーターとして出演する。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。
じむの朔@Books0422
本屋をモチーフにしたVRChatワールド、言ノ葉堂の店主。言ノ葉ラジオMP。言ノ葉ラジオでは、その日のラジオの内容をワールド内で読める言ノ葉新聞を発行している。Virtual Cabaret Club Iris-イーリス-支配人なども務める。文字を中心とした文化活動を行っている。
koua@kou91695492
BREATH ACTORS『カソウ』舞踏団所属。MSS、Happy Palette、放課後テキトー倶楽部、私立VRC学園0期生など。ダンスを中心とした文化活動を行っている。yoikami団長の代理として登壇。
タロタナカ @TAROTANAKA_jp
私立VRC学園代表。VRChatにて過去に4回教育イベントを開催。VRメディアPANORAにて初心者にお勧めのユーザーイベントとして紹介されるなど注目を集めている。
orange@mikan3134
Neos VRを日本で広めるために活動している公認チーム、NeosEast-Japanに所属。Twitterを中心にNeosVRの魅力を積極的に発信している。
◢ ◤ バックヤード ◢ ◤
ギミック | 担当者 |
---|---|
MC | SUKANEKI /バーチャルライツ |
会場演出/音響/ドローンカメラ/OBS | 中野人史/xRAM |
会場警備/配信モニタリング | 慕狼ゆに/慕狼家 |
マネジメント | すいかい /バーチャルライツ |
--- | [---] |
プログラム一覧
※技術的トラブル等などによって時間がずれる場合あります
時間帯 | タイトル | 発表者 | プレゼン時間 |
---|---|---|---|
17:45~ | Cluster 会場オープン/OP演出 | --- | 15分 |
18:00 | イベント説明 | SUKANEKI | 8分 |
18:10 | 協賛LT/録画登壇 | 中野人史/xRAM | 8分 |
18:20 | Lightning Talks | じむの朔 | 8-10分 |
18:30 | Lightning Talks | タロタナカ | 8-10分 |
18:40 | Lightning Talks | orange | 8-10分 |
18:50 | Lightning Talks | koua | 8-10分 |
19:00 | Lightning Talks | 若新雄純/准教授 | 8-10分 |
19:16頃 | 進捗状況によって小休止 | --- | 3-5分 |
19:16頃 | トークセッション | ---- | 約30分 |
19:50 | クロージング/記念撮影 | --- | --- |
TBD | (■)「---」 | TBD | ■分 |
【諸注意】
-
他人が不快と感じる言動をとる方(コメント含む)は VR会場 / YouTube Live 会場ともに運営権限で Kickすることがあります。
-
運営に連絡なくイベントの配信/切り取り動画の投稿はご遠慮下さい
-
出入禁止処分を受けている方
-
当人の意識とは関係なくセクハラであると言える行為をする方
-
運営が不安を覚える発言を日常的にされている方
-
公序良俗に反するもの、著作権的にNGなアバターや巨大なアバターでVR会場に来場される方
-
【NG】Those who come to the VR venue with avatars that are offensive to public order and morals, copyrighted avatars, or huge avatars.
-
【NG】那些帶著違反公共秩序和道德的頭像、有版權的頭像或巨大頭像來到VR會場的人。
-
【NG】Mereka yang datang ke tempat VR dengan avatar yang menyinggung ketertiban umum dan moral, avatar berhak cipta, atau avatar besar.
主催NPO法人紹介
NPO法人バーチャルライツとは、VR文化の発展を目的とした特定非営利活動法人です。
「法人格を持った非営利のユーザー団体」としてVR文化を発展させるべく活動を行っています。
【公式】
HP https://onl.tw/ice8dJa
Twitter https://twitter.com/NPO_VR
Discord https://discord.com/invite/X92xdRJMEh
運営協力団体紹介
xRAM(xR with Anything Meetup)
バーチャル空間やオンラインを活用し、クリエイターや開発者の知見の発表や交流をうながす勉強会コミュニティ。
様々なコンテンツを企画/発信しつつ、VRSNSの発展とユーザー/クリエイターコミュニティの育成にも注力しています。
コミュニティの目的は、技術的な話だけでなく、XRに興味がある他業界の企業、クリエイター/エンジニアが発表・情報交換・交流の場をVR空間で作ること。また、スピーカーやオーディエンスにVR空間の体験と実用の機会を作ることです。
【公式】
connpass https://xram.connpass.com/
Peatix https://xram-81.peatix.com/
Youtubeチャンネル
お問い合わせ先
Twitter @SUKANEKI_VRC または @xR_NakanoHito のDMまで
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.